
こんにちは!かっしーです。
うつ病の原因が家族にあるって方、結構いるんです。盲点だったのでは?
うつの原因の1つである家庭環境
うつ病と言うのは、とても理解しにくい病気の1つです。
普段なにげなく話している家族でも、うつ状態の時には言葉がささってしまうかもしれません。
もちろん、その言葉を発している本人は気づかないけれど、言われた方も普段通りの会話なので気づきにくい傾向にあります。
すると知らない間にストレスが溜まっていき、気づいたときにはうつ病は悪化してるんです。
このパターン結構多くて、精神科の先生にも言われたけど、親戚とか近い関係の人ほど厄介みたいですね。
家庭環境が悪くなっていることに気づくのは、悪化してからが多いんです。
その理由としては、うつ病は自宅療養が適切な対処法であるのにも関わらず、回復傾向にないからです。
ぼくもうつ病になって会社を辞めましたが、2年間ほど自宅療養しても体調は回復しませんでした。
対処法は環境を変えること
1.一人暮らしを始める
お金があるのなら、いっそ家から遠いアパートなどを借りて、一人暮らしを始めてみてください。
誰にも迷惑をかけないし、誰からのストレスも感じずに生活することができます。
ただ、うつ状態での家事はほんとに大変です。
少しでもだるいと思ったら後回しでオッケー!
だって誰にも迷惑がかからないから。
1日2日食べなくても人間生きていけるし、洗濯だってできそうなときにまとめてやればいいです。
まずはできそうな範囲で行動できるようになるクセ付けから始められるといいですね。
↓のような家事代行サービスも、手が回らない時にはご活用ください。
2.友達の家に居候させてもらう
親友と呼べるほど仲の良い友達、かつ一人暮らしをしているという友達がいれば、居候しましょう。
友達からしたら面倒に思われるかもしれませんが、生活費として家事全般を担当することで、了承してくれる場合もあります。
この方法は、うつ病を理解してくれる友達でないと難しいですが、資金面では相当助かります。
それに友達からしても、無料でお手伝いさんを雇えるというのは、かなりの見返りではないでしょうか。
普通にお手伝いさんを雇ったら、1日で2000円以上はかかってしまいますからね。
上でも紹介しました【家事代行サービスのキャットハンド】ですが、かなりお値段します。
仕事に日々追われている方って結構いますから、SNSや連絡を取るなどして、近況を知っておくといいかもしれません。
3.結婚して新生活をスタートさせる
結婚すれば新生活がスタートします。
今では3世帯住宅なども増えてきてますが、まだまだ夫婦だけで生活するスタイルも多くあります。
またうつ病で就職が厳しかったとしても、家事とかならできると思うので、主婦(主夫)として生きていくのも1つの方法ですね。
ぼくは完全にこのパターンで親元から離れました。
主夫になる詳しい方法は結婚して専業主夫になりたい人が急増!!なれる方法を紹介で記載しています。
主夫の割合も増えてきていますしね。ぼくからしたら全然ありです。
新生活は人生をやり直したというか、スッキリした気分になれるためうつ病改善にも効果的だということをぼくは感じました。
職場を変えての環境改善は失敗しやすい
よく職場を変えたり、違う会社に勤めるなどして対策する方がいますが、これ失敗しやすいです。
なんでかって言うと、うつ病の状態って完全に脳が疲れ切っているんですよね。
1度うつになると、回復までに数年~数十年かかるといわれています。
ぼくも現時点で2年以上うつと戦っています。
こんな状態で新しい職場に行っても、またうつ病になるかうつ状態でいるかのどちらかしかありません。
ようは環境の変化そのものがストレスなんです。
うつ病の原因はストレスなので、なるべくマイナスになるストレスは避けて通りたいものです。
結婚とかもストレスに入りますが、もし主婦(主夫)としてなら、とりあえず不安はないですよね。
ぼくは主夫になるパターンだったので、環境の変化はプラスでしかありませんでした。
たまに職場を変えることで、なんとか乗り切ってしまう人がいますが、うつが軽度だったかまぐれです。
一歩間違えれば、うつ病が悪化して入院してしまうかもわかりません。
なるべくプラスの方向になるように考えて環境を変化させることを最優先において行動していきましょう。