「料理ができる」、「お金の管理ができる」は主夫志望で行け!

こんにちは!かっしーです。

 

でも紹介しましたが、主夫になりたいって方、ほんとに多くなってきているように感じます。

それと同時に主夫募集という女性も増えてきています。

これがうまくマッチすれば、両者ともうまくいきそうな感じがしますが、やっぱり主夫になるにも条件がありました。

この記事は主夫になるための条件と、嫁の知り合いの意見をもとに書いているので、「主夫になりたい!」と願う方にうまく伝わればいいです!

条件1.料理ができる

料理スキルというのは正直男性から見て女性に求めるスキルの1つでもあります。女性の場合、寿退社する可能性がありますから家事の1つとして料理はできてほしいという願いがありますよね。

しかしこれは女性も思っていることなのです!

やっぱり家を預ける以上は、家のことが一通りできないと話になりません。しかも料理は毎日のことだからとくに。

もし自分が働いていて帰宅した時に、料理してくれない嫁さんだったらどう思いますか?

まあ即席の料理とか今は調理がほぼ必要ない食品が販売されていますが、健康面を考えると栄養バランスがね・・・

手料理なら調味料を工夫するだけで、あとは食材選びをすれば健康面の心配はないじゃないですか。

料理は難しいイメージがありますが、手際がいいか悪いかだけで意外にも難しくないと思います。

もし今楽して料理をしているなら、少し料理の修行をした方が主夫への道の第一歩となるでしょう。

はじめはわからないでしょうから、クックパッドなどを参考にするといいですよ!

クックパッド - No.1料理レシピ検索アプリ

クックパッド – No.1料理レシピ検索アプリ
開発元:Cookpad Inc.
無料
posted withアプリーチ

条件2.お金の管理ができる

嫁は実際にぼくを主夫として認めてくれましたが、条件は「お金の無駄遣いをしないこと」というのを言っていました。

ぼくはあいにく欲が少ないため、どんだけ頑張ってもお金を使うのって難しいんですよね。ここがうまくマッチしたからなんだと思います。

もし主夫になろう人が浪費家だとしたら、嫁さんが稼いだ給料を全部使われちゃいそうですもんね!

いくら結婚して財布が一緒だからって、せっかく汗水たらして稼いだお金を簡単に使われたらたまったもんじゃありません!すぐ離婚ですよ!

お金の管理はできる人とそうでない人というよりも、お金に対する価値観の違いが大きいと思われます。

「お金よりも愛」なんて言葉もありますが、正直お金がなかったら愛も何もないと思うんですよね。

実際お金を全部使われたら離婚したくなるんだし、それが原因で別れている夫婦だってたくさんいます。

女性も理想の男性に年収○○円以上とか、そんなん言ってる時点で結局お金かよ!!って感じです。

それだけお金は大切なので、お金の管理が甘い方はここで家計簿をつけて自分の浪費度をチェックしてみましょう。

条件3.浮気は絶対しない

これは100%絶対条件です!嫁と嫁の友達も言っていましたが、やはり自由すぎるのは怖いと・・・

主夫と主婦の割合って1:30とかなんですよね。昼間は圧倒的に女性の方が時間があるわけですよ。

そんな中に男性が紛れ込んだらハーレム状態で、嫁としてはそれが怖いんだとか。

まあたしかに逆の立場だったらいい気分ではありません。

だからこそ絶対の自信をもって浮気をしない人も女性は選びたいんです!

ですが男性側のリスクとして、主夫として受け入れてくれる女性が他にいるでしょうか?

主夫になれるチャンスがあったとして、それを逃したら次にチャンスがくるでしょうか?

結構リスク高いと思いませんか?よく考えてくださいとは言いたくないので、初めから浮気はしないと約束しましょう。

そして嫁さんが心配しないような工夫を何かしてあげられるといいですよね!

料理スキルを磨いて倹約家になれ!

正直言って浮気するのは論外なので、料理スキルと浪費しないスキルを身につけてください。

女性側が主夫として迎えるにあたって、「ほんとにこの人でいいのか?」という判断は家事などの生活面が重要視されます!

もし1人暮らしをしているなら、あなたは家事スキルがあると言っていいでしょう。主夫になれる条件を満たしています。

まあ正直その女性によって主夫に求めてくる条件は違いますが、料理とお金は絶対なんですよ。もしぼくが専業主夫として向かい入れることになってもね。

だから「主夫になりたい!」と思っているなら、「料理スキル」と「お金の管理」これだけは最低限身につけておいてください。

というか合格している方は主夫志望でいきましょう!!

 

以上!主夫に求められる条件でした。

主夫になるとこんな人生になりますということで、ぼくの時間の使い方をそのまま記事にしました。↓の関連記事から覗いてみてください。