こんにちは!かっしーです。
今現在ぼくは主夫として生活していますが、意外にも大変だってこと痛感しています。
なんかふと思ったんですが、「女ってすげぇな~!よく何もなかったかのように普通な顔で生活しているな~」って。
そんなことを思い、やっぱり女性はすごいし感謝しないとなと思ったので、記事にしたくなりました!(笑)
主婦は時給換算1000円以上はまじ
ぼくはもともと会社員として生活していましたが、「仕事もしないで家にいるなんて楽でいいじゃん」そんなふうに思っていました。
それが今となっては少し軽蔑していた主夫となっているわけですよ・・・
子どもができるまではそんなに忙しくなく、のんびりとした生活を送っていましたが、子どもができてからはゆっくりと生活なんてできません。
泣けば面倒見ないといけないし、自分のリズムが崩されてしまうんですよね。
前だったら「何時にこれやって、その次これやって」と自分のペースで物事を進めていましたが、今は子どもが寝たら大急ぎで家事をしなくては全然できないんです。
「ちょっと疲れたから休憩しよ」とか思って「さて作業開始!」と思ったときに泣いたりしてね。
しかも仕事と違うのは、すべて自己管理だから自分から積極的に家事をしなきゃなんないんですよ。
仕事をしている時は「言われたらやる」そんな感じで過ごしていました。たぶんほとんどの方がそうだと思います。
だから「テキパキ家事をこなしている主婦ってすごいな!」って思いました。
ほとんどの男性が主夫の経験がないので、わからないと思いますが、まあまあ大変ですよ。
ぼくなんか全然時間をうまく使える人じゃないから、結構のんびり過ごしちゃっているので、そこら辺の主婦よりも質の悪い生活になっていると思います。
このことから何不自由なく生活できているのは主婦のおかげだし、その環境作りができているなら時給1000円以上の仕事っぷりだな!って納得がいきました!
[cc id=47 title=”記事内アド”]基本的に大変なのは女性
仕事も主婦も基本的には毎日同じことの繰り返し。だから正直マンネリすると思います。
仕事ってとりあえず最低限言われたことをできるようになれば給料は発生します。
主婦は旦那の給料で生きていくことになりますが、給料がない以上モチベーションを保つことは簡単ではありません。
ぼくが仕事をしていた時は、新入社員ながらわからないことだらけなので、基本的には言われたことしかやらず適当にこなしていました。
しかし、いざ主夫として生活してみると、手抜きはできますが何のモチベーションもないからわりと大変。
今の日本は主夫よりも主婦の方が圧倒的に多いため、女性って「すごいな~」と感心します。
しかも今子どもがいるからわかりますが、妊娠中とか出産とか、基本的に大変なのって女性ばかりじゃないですか。
子どもが泣けば母乳をあげないといけないし、正直休める日ってほとんどないと思います。
ちなみにぼくの親は共働きなのですが、母親の方は朝起きてみんなの朝ごはんと弁当を作って洗濯して、仕事から帰ってくると夜ご飯は作っています。
これって並大抵の努力ではなかなかできないことだと思うんですよね。
主夫になったからこそわかることですが、すごく大変な思いをしてぼくたちを育ててくれたんだと感謝しかないです。
このようなことから男性も大変だけど、女性のほうがよっぽど苦労しているなと感じます。
嫁には感謝して生きていこうと思う
ぼくの家族は一応役割分担として、生活することになっていますが、子どもを産んでくれたのは嫁だし、仕事から帰ってきて子どもの面倒をみるのもメインは嫁です。
やっぱり休む暇がないと思うんですよね。
子どもと接することで、多少癒される部分もあると思いますが、体は疲労困憊なはずです。
なので、当たり前の生活をしているけど、実は嫁が頑張ってくれているから、生活が成り立っているんだと改めて思いました。
女性は社会的に見たら男性よりも劣るかもしれませんが、ほんとに頑張っているのは女性の方かもしれません。
ケンカとかもあると思いますが、嫁への感謝の気持ちを忘れずに生活していこうと思います。
女性には感謝をしましょう!
以上、ふと思った女性の大変さでした!
コメント