どうも、かっしーです!
貯金は順調に進んでいますか?
ぼくの総資産は現在300万円超えて、貯金も200万円くらいになりました。
貯金額が増えることで、人生がどんどん豊かになっていくのがわかります。
そこで今回は、
貯金が100万円貯まったら何が変わるの?
について話していこうと思います。
読んでいくうちに100万貯めたくなると思うので、ぜひ最後までご覧ください。
100万円貯金したら変わった7つのこと
100万円貯金して変わったことは、ざっくり7つあります。
1つでも「こうなりたい!」というものがあれば、すぐに貯金を始めた方がいいですね。
1.貯金できる人間になれる
1個目は、「貯金できる人間になれる」です。
この世には
- 貯金できる人間
- 貯金できない人間
の2種類の人間が存在します。
次のデータを見てください。
引用:楽天カード
平均値だと参考にならないので、中央値を見てみましょう。
30代と40代の既婚を除いて、他は100万円未満です。
家族構成や年齢にもよりますが、100万円貯金できているなら、上位半分の貯金できる側に入るわけです。
ほとんどの人が貯金できない中で、100万円貯金できていれば上出来なので、それは貯金できる人間になれた証明にもなります。
通帳に100万円あれば、99万円以下にならないようにキープしたくなりますよね。
ぼくも1つケタが少なくなってしまうのは嫌なので、100万円よりは少なくならないようにキープしようと思いました。
こうして貯金が減らないようにキープできる能力からも、貯金ができる能力が身についているので、貯金ができたことに対して誇りをもっていいですね。
2.少ない生活費で生活できるようになる
2個目は、「少ない生活費で生活できるようになる」です。
100万円貯金するというのは、結構ハードルの高いことです。
それでも100万円貯められるってことは、それだけ生活費を少なくしてやりくりできるようになった証でもありますよね。
ぼくは3人暮らしですが、月に13万あれば生活することができます。
もともとは20万円くらいかかっていましたが、月に7万円少なくできたので、7×12か月で84万円は貯金に回すことができる計算になります。
生活費を下げても、生活のレベルってそんなに変わらないことが分かりました。
一度少ない生活費でやりくりができれば、それを続けてさえいればお金は貯まっていくので、貯金は簡単になります。
生活費の削り方がわからないという方は、以下の「お金を貯めたい人がやるべき節約行動12選」を参考にしてください。
[keni-linkcard url=”https://kasshi.net/setuyaku-koudou/”]3.使うよりも貯めたくなる
3個目は、「使うよりも貯めたくなる」です。
100万円貯めて分かったことは、「あれが欲しい、これが欲しい」というよりも、お金を貯めたくなりました。
貯金できなかった頃は、欲しいものにお金を使うのが当たり前でしたが、お金が貯まってくると通帳を見るのが楽しくなったんですよね。
毎月どんどん数字が大きくなっていくから、それが楽しみになります。
お金使うと、だいたいPayでクレジットカードからチャージか、クレジット払いになるので、支払う金額が多くて通帳を見るのが嫌になります。
簡単に言えばゲームですよね。
ゲームが嫌いな人は少ないはずなので、貯金をゲーム感覚で楽しめるようになったら、100万までは意外と難しくないかもしれません。
4.自然とお金が貯まるようになる
4個目は、「自然とお金が貯まるようになる」です。
2番目と3番目で触れたように、
- 少ない生活費で生活ができる
- 使うより貯めたくなる
この2つが揃えば、お金は自然と貯まっていきます。
お金を貯めたければ、無理な節約よりも習慣が大切になってきます。
お金を使う習慣があるように、お金が貯まる(使わない)習慣もあるので、そこが攻略できると一気にお金が貯まると思います。
ぼくは無駄な買い物をやめるのはもちろんなんですが、お金が貯まる習慣というのも心掛けてきました。
そうしたら、普通よりも安く買うことができたり、同じ買い物をしているのに支出が少なく済んだりと節約ができました。
お金が貯まる習慣というのは、以下の「お金が貯まる11の習慣」で説明しているので、よかったら読んでみてください。
[keni-linkcard url=”https://kasshi.net/okane-tameru/”]5.民間の保険を解約できる
5個目は、「民間の保険を解約できる」です。
保険も毎月支払いがあるので厄介ですよね。
しかし、100万円貯まれば保険は解約していいと思っています。
理由としては、がんなどの重い病気には「高額療養費制度」を使えば、100万円ほどで治療ができるからです。
高額療養費制度っていうのはこれです。
ざっくり月100万かかるなら、「自己負担は9万で済みますよー」というもの。
高額療養費制度は国民保険や社会保険に入ってれば使える制度なので、みんな使うことができます。
保険というのは、お金の負担を軽減してくれるものですよね。
でも、保険の対象となる病気になるかわからないのに払い続けるのって、結構もったいなくないですか?
それなら現金として100万円持っていれば、それが保険の代わりになりますよね。
ぼくは働いてないので、保険に入っていません。
以前は3つくらいの保険に入ってて、毎月合計20000円くらいの支払いがありました。年間24万。
4年払い続ければ100万なので、もしもがあった時には100万を医療費に使えばいいだけです。
すでに最高の保険である国民保険や社会保険に加入しているので、100万貯まったらでもいいし今すぐにでもいいです、不要な保険は解約しましょう。
6.心に余裕ができる
6個目は、「心に余裕ができる」です。
ぼくは働いていませんので、妻の稼ぎで生活しています。
もし妻に何かあって働けないとしても、100万円があれば半年以上は生活することができます。
それは働いている本人である妻も同じで、もし何かあって収入が途絶えたら・・・というプレッシャーがあると思いますが、100万あれば何とか食いつないでいけますよね。
生活防衛資金と言われるやつで、「生活費の3か月~1年分を現金として残しとくと安心できるよ~」ってやつです。
100万円だけだと仕事をやめるという選択肢は難しいですが、パワハラなどがあって職場が嫌な場合、転職についても考えることができます。
いつでも職場を変えることができるというのは、いい意味で心に余裕があるので、仕事ものびのびできそうですね。
7.投資ができるようになる
7個目は、「投資ができるようになる」です。
貯金が100万未満の時には、もしもに備えて貯金は必要でしたが、我が家の場合100万あれば生活防衛資金としては十分なので、投資にチャレンジすることができました。
投資ができるようになるってことは、お金に働いてもらうことができるってことです。
「投資は危ない」とか「怪しい」とか言われてますけど、20年かけて少しずつ運用していくことで、マイナスの可能性を低くすることができます。
銀行に預けといても金利は0.001と低く、100万預けといても1年で10円しか増えません。
それだったら投資に回せば年利4%と言われているので、100万投資すれば1年で4万円増やすことができていいですよね。
もちろん投資は余剰資金でやることをおすすめします。100万貯めるか、生活防衛資金を確保してからやっていきましょう。
100万円貯金は1年で達成しよう
100万円を貯めると人生が変わり始めますが、コツコツ貯めるのではなく一気に貯めていきましょう。
目安としては1年もあれば100万円くらいなら貯められると思います。
なぜ一気に貯めるのかというと、お金を貯める習慣をつくるためです。
一度生活費を一気に落として生活すれば、自分はどのくらいの生活費が必要なのかがわかると思います。
それには家計簿をつけたりして、支出を把握する必要がありますね。
もし手取り20万だとしても、生活費を14万くらいに抑えることができれば、ボーナス含めて1年で100万貯めることができます。
1年で100万を貯めるコツとしては
- 実家暮らしをする
- 固定費を抑える
- 副業で収入を増やす
- 結婚してるなら共働きをする
などをすることで、1年で100万円を貯めることはできるはずです。
また、1年でいくら貯めることができるのか、というのもわかるようになるため、1年だけでいいので本気で頑張ってみましょう。
副業で貯金をもっと増やそう
100万円をすぐに貯めたい!
など、貯金をするスピードを速めたい場合には、副業にチャレンジしていきましょう。
お金を貯めることを目的に頑張っている人は、絶対と言っていいほど副業をしています。
どんな副業がおすすめかというと
- ブログ
- YouTube
- せどり
が多いですね。
やはり稼ぎやすさを重視すると、上記の3択になるかと思います。
ぼくはどれもチャレンジしたことがありますが、簡単なのはブログとせどりですかね。
ブログは誰かに役立つ情報を提供して、せどりは安く仕入れて高く売る、簡単に言えばこんな感じです。
ただ、せどりの場合は商品を仕入れるときにお金が必要になるので、100万円を貯めたいと思っている方にとっては難しいかもしれません。
お金の面から考えると、ブログかYouTubeで、ブログは維持費が月1000円、YouTubeは0円で始めることができます。
始めるハードルもそれほど高くないので、副業でも稼いでいきたいという方は、ぜひチャレンジしてみるといいですね。
ブログで稼ぐ方法については、「月10万稼げるブログの作り方」を参考にしてください。
[keni-linkcard url=”https://kasshi.net/blog-10man/”]次は200万円を目指そう
100万円貯めることができたら、次は200万円を目指していきましょう。
200万円貯まったら、また人生に変化があると思います。
やり方は100万円貯めるときと同じで、そのままの生活をしていれば200万円はすぐに貯まります。
すでに100万円貯めるまでに、お金を貯める習慣が身についてると思うので、その調子で生活していきましょう。
収入にもよりますが、100万円貯めるための生活に慣れてきたら、もっと節約できる部分はないか見直してみてもいいですね。
スマホの料金のように、新たなプランが出てきて、もっとお得になるケースがあるかもしれません。
貯蓄率が収入に対して何%になっているかを毎月計算してもいいと思います。
また貯金が増えたら、変わったことについて記事にするので、また読みに来てください。
[keni-linkcard url=”https://kasshi.net/tyokin-yametakoto/”]
コメント