こんにちは!かっしーです。
丸1日ではないですけど、嫁が留守している間だけ育児をしました。
育児は思ったよりもよっぽど大変だったので、世のパパ達、男性陣には知ってほしいです。
ワンオペ育児の大変だったこと
育児のほとんどは嫁に任せていましたが、最近ではご飯の間隔が長くなってきたことによって、自由に行動が取れようになってきました。
嫁も自分の用事をしたいときには、ぼくが育児をするって形とっています。
そして育児で大変だったことは、寝かしつけた後に嫁が出かけて、すぐに起きてしまった時のこと。
ご飯の間隔が4~5時間のため、それなりの用事をしに行ってしまったのですが、この時ほど大変なことはありません。
1人で育児することをワンオペ育児と言っているみたいですね。
ぼくはそのときくらいは真剣に育児をしますが、めちゃくちゃ大変でした。
なにが大変って、なんで泣いているのかがわからない。。
抱っこしても泣き止まない時は、正直お手上げです。
それが3時間とか続けば、もうぼくは疲労困憊で、そのあとはずっとぐったりでした。
「女は仕事しなくてもいいから楽だよな~」とか聞いたことありますが、誰だよそんなこと言ったやつって感じですよ!
なんなら「試しにワンオペ育児やってみれば?」って言いたいぐらい。
ほんとに大変でした。
ぼくは社会人経験が3か月ほどありますが、正直言って働いてるほうのが楽ですよ。(夜勤は対象外です)
赤ちゃんは泣くのが仕事なんですけど、それの対処法がわからないのが1番大変でした。
ママだったら母乳という最終兵器で泣き止ますことができるため、そこはパパの不利な点ですね。
[cc id=47 title=”記事内アド”]ママやっている人みんなすごすぎ
ママは基本ワンオペ育児になります。
これって実際すごいことですよね。
どれだけ大変か今までなんも気づかずに生きていきました。
自分を育ててくれた親、現在自分の子どもの世話をしてくれてる嫁、女性ってすごいですよね。
嫁に関しては一緒に生活しているのですが、ワンオペ育児をするまではその大変さに全く気付きませんでした。
となりでなんとなく世話しているのかと思いきや、すごく難しいことをやっていたんです。
そりゃあストレスだって溜まるし、文句の1つだって言われますよ(笑)
これはワンオペ育児をやらなければわからないことでした。
文句言われたら普通にムカついて喧嘩しますが、ワンオペ育児を経験してからは反抗しないようにしています(笑)
感謝感謝の毎日ですよ~
育児の月給はパパよりも高め
それを踏まえてワンオペ育児って月給どれくらいなんだろう?って思いました。
たぶんあまり経験をされたことがないパパが多いと思いますが、ぼくの見解では仕事をするよりも大変ということです。
ぼくは月収36万でしたが、それより大変だと感じたから、ぼくにとっては40万くらいの価値はあると思っています。
月収に関係なく、ワンオペ育児いチャレンジしてみて辛いと感じれば、パパよりも時給換算の高い仕事をやってるってことですよ。
子どもが大好きなパパで、器用で面倒見がよければ辛く感じないと思いますが、すべてはやってみないことにはわからないので、まずはワンオペ育児を1度経験してください。
それで大変だと感じたら、まじで嫁さんには感謝ですね!
とは言っても給料が発生するわけではないので、比べることができないのも事実。
ぼくの個人的な意見としては、サラリーマンの給料と同等、またはそれ以上の価値があると思いました。
コメント