
こんにちは!かっしーです。
うつ病になりやすい人は完璧主義者という説に対してどう思いますか?
今回うつ病を経験したという知り合いと話す機会があった時にそのことについて話したので、共感する場所として会話文形式でまとめたいと思います。
1年ぶりくらいに合った知り合いとの会話

どうも、こんにちは~

こんにちは!調子はどうだい?

まだまだ全然だめですね、生活リズムすら普通になりませんよ

1回なっちゃうとね~、治るまで時間かかるから焦らないことは大切だよ
バイトとかはしてるの?

バイトとかも全然、その日によって体調が変わるから怖くて・・・

まあね~、私もバイトしては辞め、しては辞めを3年くらい繰り返した時もあったかな。

あ、そうなんですか!やっぱり人生1度くらいは誰でもそういうことあるんですね!

しかもちょうどそのときね!お姉ちゃんいるんだけど、住んでるとこ違うのに同じ時期になったの!

そういえばぼくも弟がいるんですが、だいたい同じ時期にうつっぽくなりました!
なんか関係あるんですかね?

私は夕方から夜までの2~3時間だけ仕事してるけど、リズムが崩れてるなら無理しない程度にそういうやり方もあるよ!

あ~なるほど!リズム的にはそれがいいけど、体調面がどうかわからなくて・・・

かっしーってさ、完璧主義者でしょ!0か100じゃないと許せないみたいな!

あー、言われてみればそうかもしれないです!

100%でやることはいいことなんだけどさ、それだと息抜きができなくて疲れちゃうよ?
って言っても性格だから難しいんだけどさ!

う~ん、じゃあ適当すぎるくらいに生きていこうと思います!様子見ながら!

まあまずは今よりも悪くならないように努めることだよね。うつ病と向き合って生きていくつもりくらいがいいんだよ!

そうですね。もうちょっとだけ様子をみたいと思います。

なんかあったら連絡してよ。話くらいなら聞けるからさ!

ありがとうございます!ではまた。
内容は違うかもしれないけど人の話は参考になる
その人がうつ病だったかもわからないし、うつ病の中でも重い軽いがあるから、必ずしも自分のことを理解してくれるようなことはないかもしれません。
人は人、自分は自分ってことですよね!
だけど、「このような状態になったことがあるけど、いまこうして立ち直ることができた」とか方法としてはいろいろな見方があります。
だから自分では思いつかなかったことを知れるいい機会になりました。
結局自分1人で考えていても、それ以上のアイデアというか思い詰めてしまうだけなので、たまには外部から情報を入れるようにしていけると少し違った自分が見えるかもしれませんね!