こんにちは!かっしーです。
ぼくには一生のうちに理想の家を作りたいという夢があります。
そこで、夢のマイホームを作るためにはどのくらいの資金が必要なのかを考えてみました。
理想はジム付きテニスコート付き
ぼくの趣味は筋トレとテニスで、同じ趣味である仲間達と一緒に楽しめるような家を目指しています。
一生のうちに叶えたいので、ここはドン!と大きな目標でいいでしょう。
【理想の条件】
- 1階に筋トレルーム
- 庭にテニスコート
- 2階にプライベートルーム
- 庭は広く、駐車スペースは8台分
なんか条件を書いてたら、すごく豪邸になっちゃいましたね(笑)
まあ目標というか夢ですので、そういうのがなくて人生面白くありませんから。
でも人生で家を買うことすら難しいのが現実なんですよね・・・
さて、こんなにも豪華な条件が揃ってしまいましたが、いったいどれくらいの資金が必要なのかを計算していきましょう。
[cc id=47 title=”記事内アド”]必要な土地の広さ
土地はどれくらいあれば足りるんでしょうか。
テニスコートに必要な土地
テニスを充実させるんだったら、最低でも2面は必要でしょうね。
テニスコート1面分の土地は175坪。2面で350坪ということになります。
半端ないですね・・・
まあ広いのは想像していましたが、想像以上の広さです。
普通の家庭の家が30~40坪なので、5倍近くの土地が必要な計算になります。
駐車場に必要な土地
駐車スペースの希望は8台なので、100坪くらいあれば足りるかと思います。
まあどういった形にするかによって多少の違いはありますが、そこはその土地の形によって考えます。
まずこんなに広い土地を確保することが難しいと思うので、立地条件に贅沢は言ってられませんね。
すでに贅沢ばかり言ってますが・・・
家の大きさに必要な土地
正直家は大きすぎてしまうと、目が届かなくなりそうで面倒なんですが、100坪と考えています。
これには理由があって、一般的な住宅は30~40坪と言いました。
しかしこのほとんどが2階建てであること。
つまり家の広さは倍の60~80坪ということになります。
ぼくは家の1階をトレーニングルームにしようと考えているので、平屋が2階にあるみたいな感じだと思ってください。
そう考えると、そんなに大きな家ではないですよね。
必要な資金はどれくらい?
テニスコート
テニスコートいっても何種類かあって、種類によってはかなり価格が違います。
ここではオムニコートを予定しましょう。
オムニコートは1コートで約1000万、2コートなら2000万かかります。
とんでもない額ですね。建売なら家買えますよ!
クレーコートなら1000万で2面できます。
でも老後や設備費を考えるとオムニコートが圧倒的に手間がかかりません。
家
家ですが、100坪の2階建てだと1億くらいするでしょうか。
正直トレーニングジムにどれくらいの費用がかかるかが未知数なので、おおざっぱな計算になってしまいます。
たしか50坪の家が4000~と聞きましたので、だいたい1億と予想しています。
1億の家とか豪邸ですね!
でも1度は住んでみたいかな。
また家の構造によっても価格が違うため、すべての希望を揃えたうえでハウスメーカーさんに相談しなければ答えはでません。
[cc id=47 title=”記事内アド”]夢のマイホームの合計金額は!?
土地の価格が地域によって違いすぎるため何とも言えませんが、土地は1000坪くらいを想定しているので、5000万~2億くらい?
予定しているのは↓のような設計
こんなきれいにまとまった土地がどこにあるんですかね(笑)
相当田舎の方に行かないと空いてるスペースがなさそうです・・・
ですが逆に考えれば、田舎の方が低価格で土地を買うことができます。
全部含めたら2億くらいで足りそうな計算になってきました。
・・・・・・
いま簡単に2億って言いましたが、生涯賃金の平均ですからね!
「いま主夫をやっているやつが何をいってるんだ、こいつばかか!」って叩かれてそうで怖い・・・
仕方ありませんね。夢は夢ですから!
なんでこんな記事を書いたかって言うと、目標を持った方が人生楽しくなるのと、大きな夢は力を与えてくれるからです。
ぼくは病弱だし嫁がいないと何もできません。だからこそ希望が大切だと思ってます。
これは誰にでも共通していて、目標があるから頑張れる。
ぼくの最大の目標は『テニスコートのある豪邸に住みたい』なので、これに向かってできることをやっていこうと思っています。
たぶんほとんどの方が目標を持たずに生活していますよね?
この記事を読んでくれたあなたは、すごい夢を持っているはずなので、今一度目標を見定めて生活してみてください。
ぼくも負けじと頑張りますよ!!!
コメント