
こんにちは!かっしーです。
電子レンジのスタートが壊れたので、新しいものを買いに行きました~
ツインバード オーブンレンジ
離乳食が作れなくて困るので、すぐに欲しくて店舗に買いに行きました。
ぼくが選んだのはこちら↓
|
ツインバードが作っているオーブンレンジ。
お値段は16000円。
とりあえず離乳食が作れないと話にならないんで、これで我慢しました。
その場しのぎでよかったので、実際1万円以内のやつでもよかったんですよね。
でもね、これフラット式なんですよ!ターンテーブル(回るやつ)じゃないんです。
製品をいろいろ見ていると、フラット式の方が高いんですよね。
フラット式の方が温めるのに適している構造になっていて、なおかつ掃除がめちゃくちゃ楽ちんなんです。
付近で軽く水拭きするだけでいいんで、掃除が苦手という方でも簡単にできます。
ぼくは掃除が嫌いな人間なんで、圧倒的に楽なフラット式を購入しました。
他のモデルもあったんですけど、2万円を切るのはこのタイプしか見つからなかったです。
ターンテーブルなら5000円のがありましたが、フラット式を知ったら論外でした(笑)
ツインバードって初めて使うんですけど、問題なく使えるので大満足です!
ただ最初に30分間、温めてからの使用になるため、少し臭くて心配しましたが全然平気でした。
というより長い時間温めたら、そりゃあ焦げ臭いにおいするわな(笑)
他の安いオーブンレンジも紹介
ツインバード以外にもね、いくつかコスパの良い製品があったんで紹介します。
ハイアール
|
こちらは中国のメーカーですね。
ぼくのうちでは洗濯機に使っています。
最初は中国と聞いて警戒はしましたが、1年以上故障などは見られません。
こちらはスチームオーブンになっているのですが、白熱灯の掃除がめんどくさいのと、スチームを使わないということで外しました。
それでもフラット式で13000円くらいで買えるので、コスパ重視の方にとってはアリですね!
ツインバード
|
やはり強いツインバード。
こちらはぼくの行った店舗には置いていませんでしたが、12000円くらいなんでかなりコスパ良いです。
ブラックも見た目すごくかっこいいですよね。
こちらは、最初に紹介したツインバードの製品とほとんどスペックは同じだと思います。
コスパでみても店舗にあったらこっちを買っていたかな~って感じ(笑)
しかしぼくの場合は緊急でして、ネットで買うとなると2~3日は届かないので、店舗に向かいました。
緊急を要さなかったら圧倒的にこっちのが欲しかった。。
まあ性能に関しては良くもなく悪くもなく、便利な機能は一切ついてないコスパ重視のレンジだと思ってください。
電子レンジは温められればOK
ぼくの場合、今のところ電子レンジに求める性能は温められればOKという、電子レンジ本来の役割。
なので特別に使うことなんてないんですよね。
これから冷凍食品をいっぱい活用するようになって、息子も大きくなっていったら、自動調理機能とかついてるやつでいろんなものを作ってあげようと思っています。
うん、もはや作るのは電子レンジの方なんでね。ぼくの力ではないんですよね(笑)
とりあえず離乳食機関ということで、コスパ重視のを選びました。
ここで紹介したのは、ほかのメーカーよりも圧倒的に安いフラットタイプのものなので、電子レンジの買い替えにコスパ重視する方はぜひ参考までに。