こんにちは!かっしーです。
子育て中に家出してしまうママがいるらしいです。。
いや~信じられませんね(笑)
ぼくママじゃないんでわりと気楽に育児をしているから鈍いですが、子どもがかわいくないんですかね?
かわいかったらそんなことできないはずなんですけど。これじゃ育児放棄じゃん。。
今のところ、ぼくの知り合いの中にはそんなママは確認されていませんが、噂では聞くので妻と緊急会議になりました!
外出は子どもにさせろ
子育て中にも関わらず家出をするなんて、頭がおかしいとしか思えません。
子どもは1人じゃ何もできないので、親のサポートが必要です。
それだけならまだしも、子どもに何かあったらと考えると平常心ではいられなくなりそうですね。
とは言っても家出に関しては論外ですが、ぼくも妻も息子が泣いてやまない時にはどうしていいのかわからなくなります。
これは誰にでもあるんで仕方ないことですね。ただ、家出に関しては否定します!!
自分が家出するくらいなら、子どもを保育園に預けましょう。
一時保育だってなんだっていいですよ。とにかく冷静な判断ができてないことは確かなので、まずは1人の時間を確保する必要があります。
というわけで、妻との会議での結論は、『自分ではなく子どもを追い出す』にたどり着きました。
ほんとに追い出したらダメですよ。育児放棄ですからね。
実家でお世話になるなど手伝ってもらう
家出したくなる気持ちはわからなくもないので、実家に子どもの面倒を見てもらいましょう。
孫が遊びに来れば嬉しいに決まってるし、自分を育ててくれた親として、子育てでいえば先輩です。プロです。
一時保育に比べてお金もかからないし、むしろ援助してくれる確率の方が高いです。←悪知恵働きますね~(笑)
自分の親からしたら子どもはいつまでたっても子どもでかわいいし、子どもの孫なんてもっとかわいいかもしれません。これについてはおじいちゃんになってないのでわかりません。
なんなら実家で育ててもらうくらいの気持ちで、思いっきりくつろいじゃってください。
育児は中途半端ができないので、ONOFFの切り替えが難しいんですよね。
実家なら思いっきりOFFにできるんでチャンスですよ。
ストレスが溜まる前に対処する
たぶんですが、ストレスってわかってるうちはまだかわいいもんなんですよ。
ぼくは違うことが原因でストレスを感じていましたが、実際我慢してると手遅れなんですよね。
家出してしまう方も、つい昨日まではそんなこと思ってなくて、突然の出来事だったんだと思います。
そうならないように旦那さんにも育児してもらったり、保育園に預けたり、実家でお世話になったりしましょう!
こんなこと言っておきながらぼくは妻に頼りっきりな部分があるので、妻が家出しないように育児します!!
コメント