MENU

プロテイン歴12年目にしてやっと見つけた最高のプロテインを教えます

こんにちは!かっしーです。

 

やっと、ぼくにとって最高のプロテインが見つかりましたので、今までに飲んできたものとか紹介していきたいと思います!

目次

今までに飲んできたプロテイン

【メーカー】

  • ザバス
  • ウィダー
  • ゴールドジム
  • DNS
  • バルクスポーツ
  • ゴールドジム
  • マイプロテイン

12年かけてこれだけかよ!

って思う方もいるでしょうが、22歳までは学生だったんで、国産メーカーしか知らなかったんですよね。

大型量販店にあるものしか買わなかったから、外国メーカーの存在が盲点でした。

マイプロテインが最強のコスパ

ぼくは中1の時からプロテインを飲んでいたのですが、24歳にして初めてマイプロテインの存在を知りました。

マイプロテインはどこのメーカーよりも安く、たんぱく質含有量も70%以上あります。

筋肉をつけるうえで意識していきたいのがたんぱく質含有量ですが、最低でも70%はほしいところ。

安いプロテインにしようと思うと、たんぱく質含有量が70%以下になることが多いので、マイプロテインは神です!!

単純計算で5キロが7500円だから、大雑把に150回分飲めるとして、1回あたり50円の計算になります。

これは破格ですよ!!

日本のプロテインだったら、1回あたり100円きりません。

プロテインを飲んでいる方ならわかると思いますが、プロテインにかかる食費は地味に高いです。

マイプロテインについて詳しくはこちら↓

マイプロテインが激安!おすすめしたい理由を一挙公開!

イギリスのメーカーなので、日本の店舗ではお目にかかることはないでしょう。

ぼくが知ったのは、今年からデビューしたTwitterです。

最初は誰かが勝手に自分が飲んでるプロテインのことをマイプロテインと言っているだけかと思ったのですが、めちゃくちゃツイートされてる時期があって、試しに調べてみたらホームページがありました!

まずは知りたいことがいっぱいありました。

「どんな会社が作っているのか?」

「プロテインの値段は?」

「海外から取り寄せる方法」

とかいろいろ検索しましたね~

正直個人輸入みたいなものなので、購入のハードルが高そうに思えますが、実はそうでもないです。

ホームページは全部日本語だし、丁寧でわかりやすく購入まで進めることができます。

購入までの詳しい方法は『【激安】初めてマイプロテインで購入したので、購入方法・送料・お得になる方法を紹介するよ』に記載してあるので、ぜひチェックしてください!

[cc id=47 title=”記事内アド”]

日本のメーカーだったらおすすめは?

ぼくに「おすすめのプロテインは何ですか?」と聞かれたら100%「マイプロテイン」と答えます。

しかし、外国産のメーカーに抵抗がある方も少なくありません。

なので、日本のメーカーの中で何がおすすめなのか、も説明しときますね。

1.ザバス

まず1つ目は『ザバス』です!

ぼくがプロテインを飲み始めたのは、ザバスからでした。

それからというもの、6~7年くらいはザバスを飲み続けたんじゃないかと思います。

なんかぼくが中学、高校の時には、プロテイン=ザバスみたいなイメージも強かったです。

ザバスのココアはほんとにおいしいと思いました!

それまでプロテインはまずいイメージがあったので、1番最初にザバスのココアを飲めたことがプロテインデビューのきっかけとなりました。

たぶんまずいやつを飲んでたら、プロテインを飲む気になれなかったと思います。

そんなわけで、ザバスのココア味がおすすめです!!

2.DNS

さて2つ目は『DNS』です。

結構いろんな種類があるんですけど、見たことがありますか?

たぶん大型量販店に行くと、1番多く置いてあるのがDNSだと思います。

ぼくはDNSのバナナ味が1番おいしい印象でした!

DNSも大学の時はずっと飲んでいましたね。4年間くらい。

含有量90%以上あるタイプもありましたが、味気ない感じでしたね。

それに我慢できるなら、1番筋肉をつけるのにもってこいのプロテインだと思います。

バナナ味は1度でいいから飲んだ方がいいです。クセになります!!

 

というわけで、個人的に日本のメーカーで飲みやすいのは、この2つの「ザバス」と「DNS」です。

実際には味とか好みによって違うので、いろいろ試してみるのがよさそうです。

マイプロテインは安価での購入ができるので、ぜひ1度飲んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

投資、節約、お金、貯金をメインに発信しています。
ぼくがこれまでやってきたことをブログを通して伝えていくので、参考になれば嬉しいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次