猫背って正しい姿勢ではないですよね。
しかし、ほとんどの人が猫背の状態で生活しています。
「え?猫背だけど別に生活に支障ないから大丈夫!」って思う人も少なくないでしょう。むしろ猫背のことなんか言われなきゃ気づかない人も多いです。

そう思って歩いている人を見ると、姿勢がいい人ってあまりいないかも・・・

姿勢の悪さは年々加速していて、小学生のような子供にまで拡大しているんだ。
困ったものです・・・
たしかに猫背でも困っている人は少ないですが、猫背に悩んでいる人や猫背が原因でなにかしら症状が出ている人は少なくないんですよ。しかも猫背が原因だって気づいてない人も多いです。
ここでは、猫背が原因で引き起こしてしまう症状について説明したいと思います。あなたも猫背を直したくなるでしょう。
猫背が原因で起こる症状
正しい姿勢は背中がまっすぐになっていて、横から見て体の真上に頭がある形です。
猫背は背中が丸まってしまい、頭が前にでた状態のことをいいます。あきらかに姿勢に違いがありますよね。
それによって体には負担がかかるので、筋肉に影響がでてくるのです。全身の筋肉は繋がっていて、どこか1つでも調子が悪いと、他にも影響がでてしまいます。
では、猫背が原因で引き起こす症状について説明していきます。
猫背が原因の症状
- 肩こり
- 腰痛
- 頭痛
- 背中の痛み
- 内臓の不調
- スポーツ障害
肩こり

肩こりは女性の悩みかと思われがちだけど、よく首を回している人も該当者だね。
猫背になっている時には頭が前にでています。本来なら体全体で支えるのですが、体の真上にないため、肩の筋肉で支える形になっています。
肩だけの筋肉で支えてるのですから、普通よりも筋肉を使っています。筋肉はダメージが蓄積されることで固まるので、肩が痛くなったり、首が痛くなったりという症状がでてくるというわけなんですね。
腰痛
全身の筋肉は繋がっていると説明しましたが、猫背に時は背中の筋肉が伸びている状態です。
そうすると、腰付近の筋肉まで伸びてしまうんですね。筋肉が正しい位置にないと、骨盤がゆがんだりズレたりして、痛みになります。
これがずっと続いてしまうと、慢性化して重いものを持てなくなったり、前かがみになれないなど、日常生活に支障がでてしまうのです。

どんな動きをするときにも腰を使うから、痛めたら大変だ・・・

腰は動作の要だから、1回痛めると治りにくいんだ。
とくに腰を痛めてしまうと治りづらく、日常生活のどんな動きにも使う部分なので、大事にしたいですね。
頭痛
普通に生活している中で、「頭痛」って結構あると思うんですよ。その頭痛のほとんどが「筋緊張性頭痛」と言って、首のコリが原因で起きてしまうものなんです。
頭を支えているのは首だけで、頭の位置がズレてしまうとすぐに首が凝り固まってきてしまいます。そうなると知らず知らずのうちに頭にまで伝わってきて、頭痛を引き起こしてしまうのです。
頭痛の原因を見分けるポイントとして、発熱や頭に疾患などの病気を抱えていないなら、ほとんどが筋肉が影響していると思ってください。

頭痛も猫背が原因なの?知らなかった・・・

この感じだと、頭痛に悩んでいる人は猫背を改善できれば治るってことだね!
背中の痛み
長い間猫背でいると、背骨にまで負担がかかってきます。

これは言われなくてもなんとなく知ってた♪
背骨は本来S字カーブの状態が普通であって、これが崩れてしまうと衝撃吸収ができなかったり、筋肉が伸びた状態がキープされてしまうので、背中が痛くなります。
背中が痛い場合は、ほとんどが猫背が原因だと言われているので、
背中が痛い=猫背になっている
と思っていいでしょう。
内臓の不調
胃や肺などの内臓が痛くなることもあるでしょう。消化不良かな?ほこりが入っちゃったかな?と疑うこともあると思いますが、これも猫背が原因であることも!

臓器に関係があるなんて驚き!体の中は怖いなー・・・
猫背になると、胸郭が狭くなって(肋骨が内側に入る)内臓を圧迫してしまいます。
少し押されただけで、すべての内臓が押されてしまうので、腸や膀胱にまで影響します。
常に負担がかかった状態では、なんらかの影響で症状となってしまうこともあるというのが怖いですね・・・
スポーツ障害
猫背になると、関節の可動域が大きく損なわれます。

スポーツがうまくいかないのってもしかして猫背が原因かな?
たとえば肩甲骨や股関節は、関節の中でも可動域が疲労です。ためしに体の後ろでひじ同士をくっつけてみてください。猫背と背筋が伸びた状態では肩甲骨の動きが全然違うでしょう。
スポーツは可動域がとても大切で、動ける幅によってパフォーマンスにも差が出てきます。野球で例えるなら、投球動作は肩甲骨が自在に動いたほうがスピード、コントロールがまったく違うと思います。
関節が固くなると、そのほかで対応できるようにしようとするので、違う関節に必要以上の負担がかかりケガをするのです。

スポーツ選手が筋トレをする理由には、筋肉や可動域のほかに、姿勢維持によるパフォーマンスの向上があるってことなんだ!
猫背は加圧シャツで改善できる
猫背による症状にはたくさんのものがありましたが、このまま放っておくのは怖いですね・・・
後で症状が悪化しないようになんとかしなければいけません。
「よし!猫背を直そう!」と思っても、意識していない時は自然と猫背になってるし、疲れてくると正しい姿勢でいることがつらくなってくるでしょう。
そこで猫背の改善のために使ってほしいのが加圧シャツです!着用時は自然と背筋が伸びるので、疲れても意識できなくても猫背になりません。
意識することは大切ですが、意識しすぎて他のことに頭が使えなくなってしまうのはもったいないです。猫背は加圧シャツに任せるというのはどうでしょう?
人間2つのことを同時にやるのは至難の業で、できたとしても質の悪いものになってしまうます。
私は加圧シャツを着ている間は猫背が治っているし、次の目標は加圧シャツなしで正しい姿勢で保つことです!
まだ完全ではないですが、少しずつ改善されてきています。加圧シャツの着用で徐々に筋肉がついてくれば、自分の力だけで正しい姿勢でいることができますね。
私が思うに、姿勢は大切だけど、頭は違うことに使ったほうがいいと思っています。
ほかにやることがないのなら、猫背改善に全力を注ぐのもありですね!

もう加圧シャツに頼るしか治す方法はないのかな?

整体や整骨院でも施術は受けられるけど、保険がきかないし行く手間があること考えると、頼れるパートナーに違いない!
まとめ
猫背が原因の症状
- 肩こり
- 腰痛
- 頭痛
- 背中の痛み
- 内臓の不調
- スポーツ障害
猫背になっている人は多いだけに、正しい姿勢でいることの大切さがどこかにいってしまっているのでしょうか。
体の節々が痛いと言っている人も少なくないです。それは全て猫背が原因かも・・・

猫背がこんなに関係しているなんて逆にすごい!

猫背が原因となっている症状は多いから、早めに何とかした方が安心できるってことだ!
猫背ほんとに怖いですね!
猫背は改善できるものだし、なるべく早めに対応したほうがいいので、ぜひ加圧シャツに頼ってみてはいかがでしょうか。
加圧シャツについての基礎知識を一気に読める記事はこちら(加圧シャツの効果と評判!メリットやデメリットとは?)になっていますので、そちらを参考にしてください。