血流

血流が悪いと、体にどんな異変が起きるか知っていますか?

かっしかっし

血はサラサラな方がいいってことくらいしかわからないなー。

マッチョ師匠マッチョ師匠

血流は自分の体のことなんだぞ!のうてんきなやつだな・・・

極端な考え方をしてみましょう。もし、血流が止まってしまったらと考えたらわかりやすいと思います。危険な状態ですよね。

加圧シャツを着た場合に、血の流れが悪くなってしまうことを心配する人もいますが、もし止まったしまうなら、加圧シャツという商品の販売ができていないでしょう。むしろ加圧シャツは圧力がかかるので、血流を良くしてくれます

自分の体型に対して極端に小さいサイズとかを選んだりしたら、危険かもしれませんが、効果をより感じたいならサイズ選びも重要です。

ここでは、加圧シャツのサイズが合わなかった時にあり得るかもしれない血流の話をしていきます。

血はどんな役目をしている?

まずはじめに、血液の成分とその役割を紹介します。

血液の成分と役割

  1. 赤血球・・・酸素を運ぶ
  2. 血しょう・・・栄養を運ぶ
  3. 血小板・・・出血などを止める
  4. 白血球・・・身体に侵入した細菌やウイルスと戦う免疫の役割

血流が悪くなると、これらの成分が身体の隅々に届かないということになるので、働けなくなってしまうんです。

筋肉や臓器は活発に動いてくれるのは、酸素や栄養が血液によって運ばれるからであって、身体の各部分が機能しなくなってしまえば、症状が出るかもしれないし、病気にもなるかもしれないってことなんですよ!

また、日常生活で病気をせずに暮らしていけるのは、白血球が免疫役として身体に入ってきた細菌やウイルスと戦ってくれているからなんです。

もし白血球が身体に行き届かなければ、ウイルスが入ってきた瞬間に症状がでて、処置しても悪化してしまうでしょう。

かっしかっし

えー、じゃあ体が正常に動いてくれるのって血のおかげなんだ。

マッチョ師匠マッチョ師匠

まあ入門編だな!血がどんな働きをしているのかは最低限知っておこう。

血流が悪くなってしまったときに起こる症状

症状とは言うものの、いったいどんな症状が起きてしまうのでしょうか。

症状については次のものがあります。

身体に起こる症状

  • 頭痛
  • 便秘・下痢
  • 疲れ
  • 肩こり・腰痛
  • 食欲不振
  • 関節痛
  • 肌トラブル

上記のような症状が起こりますが、これですべてではありません。ほかにもたくさんの身体的トラブルを引き起こしてしまうのです。

かっしかっし

普通に生活している時に起こるものばかりだね!

マッチョ師匠マッチョ師匠

そのとおり!実際に生活の中で起こっている症状は、すべて血流が悪くなっているのが原因かもしれないんだ。

血流を良くするためにできること

血流が悪くなると体に不調がでることがわかりました。では、血流を良くするにはどのようなことをしたらいいか紹介していきますね。

対策方法

  1. 身体の温まるものを食べる
  2. 身体を外側から温める
  3. 軽く運動する

身体の温まるものを食べる

身体を温める食べ物はたくさんあります。冷えやすい食べ物はなるべく食べない方がいいでしょう。よく食べているものの例をあげておきますね。

温める食べ物

玉ねぎ、にんじん、みそ、ネギ、しょうが、にんにく、鶏肉、魚類、えび、もも、黒砂糖、紅茶、山椒、とうがらし

冷やす食べ物

そば、小麦、豆腐、トマト、ナス、きゅうり、レタス、牛乳、バナナ、白砂糖、緑茶

かっしかっし

食べ物が血流の流れに関わっているのか、知らないで食べてたよ。

マッチョ師匠マッチョ師匠

聞いたことがある人もいる中で、知らない人も結構いるから覚えとくといいよ!

冷やすものを全く使わずに料理するのは難しいので、体を温めてくれる食材を多めに含めるように工夫することが大切です。

どちらでもない食べ物もたくさんあるので、ぜひ一品に1つは身体の温まる食材を入れたいですね。

身体を外側から温める

身体は中から温めることは大事ですが、外からアプローチすることも同じくらい大切なんです。

温める方法としては、サウナがおすすめです。ですが、温泉などに行かなければサウナってないですよね。

かっしかっし

温泉に行けばサウナにいる人結構見るけど、みんな血流を良くしたいからなのかな?

自宅でできる方法は、やっぱり湯船に浸かることですかね。入浴剤なんかもおすすめですよ。できれば炭酸ガス入りの!

軽く運動する

運動することは、血流をよくするためにいいと言われています。肩こりや筋肉を張りってスポーツしている人の方がなかったりしますよね。スポーツしている人の方が筋肉を使っているから、緊張して固くなると思いきや、動くから体が温まって血流がよくなっているんです。

かっしかっし

やっぱり運動って大事なことなんだね!少しはやらないと・・・

マッチョ師匠マッチョ師匠

適度が1番いいね。激しく運動しすぎてもよくないから、続けられそうなものがおすすめだよ。

また、スポーツをすることで筋肉がつくので、筋肉が血をどんどん回してくれます。

何もやっていなかった人がいきなりスポーツを始めるのは簡単なことではありません。まずは、ウォーキングやストレッチでも十分です。簡単にできそうなことから取り組んでみましょう。

まとめ

いかがでしたか?

血流が悪くなることによって引き起こせれる症状はたくさんありました。身体が正常に動いてくれるのも、血が全身を回って酸素や栄養を届けてくれるからなんですね。

血流を良くする方法も3つありました。

対策方法

  1. 身体の温まるものを食べる
  2. 身体を外側から温める
  3. 軽く運動する

どれもすぐに取り組めそうなことじゃないですか?

かっしかっし

意外と簡単かもしれない!ほとんど生活するためにやってることだしね。

マッチョ師匠マッチョ師匠

普段の生活を少しだけ意識して変えるだけでできるから、少しずつ挑戦してみてくれ!

ちなみに私は、加圧シャツで身体を温めています。加圧効果で筋肉が動くし、サウナスーツのように外側から温めてくれます。身体を温める対策方法の2と3を同時にやってくれるのだから楽です!

上記の方法なら何でもいいので、普段から血流が悪くならないような生活を心がけてください。

加圧シャツについての基礎知識を一気に読める記事はこちら(加圧シャツの効果と評判!メリットやデメリットとは?)になっていますので、そちらを参考にしてください。

 
スポンサーリンク
 

金剛筋