プロテイン

加圧シャツで体を引き締められるっては聞いたけど、プロテインを飲んだら筋肉がつくのでしょうか?

かっしかっし

良い体目指したいから気になる!教えてーー

マッチョ師匠マッチョ師匠

(こいつまさかプロテインのことも知らないのか?・・・)まずは筋肉のことから覚えるぞ!

筋トレをしている人なら、当たり前のように飲んでいるのがプロテインですよね。

ここでは、加圧シャツでの筋トレでもプロテインを飲んだほうがいいのか、ということを説明していきます。

筋肉は破壊と再生を繰り返す

筋トレをして使った筋肉は破壊され、すぐに合成されて再生します。

筋トレでは毎回負荷を与えているので、そのたびに破壊と再生が繰り返されているっことなんです。

筋肉の破壊は負荷をかければできますが、再生は栄養が摂れていないできません。

破壊→再生→破壊→再生

を繰り返しますが、 栄養が足りていないと

破壊→再生→破壊→破壊→再生→破壊

と、再生が間に合っていないことになります。

かっしかっし

たしかに・・・、回復が間に合ってないなら、筋肉は次のステップにいけないんだね。

マッチョ師匠マッチョ師匠

さらに、回復が間に合ってないってことは完全に再生できるわけではないから、筋肉にはダメージが溜まっていくんだ。

ということは、ダメージばかりで筋肉は育つどころか、栄養不足ということになってしまうんですね。

加圧シャツでも筋肉は分解される

なんども破壊といってきましたが、イメージが良くないので、ここからは分解と表現します。

加圧シャツを着れば筋肉に刺激が入るので、もちろん分解されますが、筋トレのように一気に強い負荷がかかるわけではないので、わずかに分解というところでしょうか。

かっしかっし

筋肉は使うことで分解されるから、加圧シャツも当てはまるってわけね。

それでも分解されていることには変わりないので、筋トレをしている時と同じ現象が起きているわけです。

プロテインは筋肉そのもので再生を助ける

ここでやっと本題に入りますが、やはり加圧シャツでも筋肉は分解されるので、回復させるためには栄養が必須なんですね。

だからこそ、筋トレの時と同じようにプロテインを活用してほしく思っています。

筋肉の原料という主成分はたんぱく質になるため、プロテインが最適なんですね。

マッチョ師匠マッチョ師匠

知ってるか?たんぱく質のことを、英語でプロテインって言うんだ。

かっしかっし

え!?そうなんだ!プロテインの日本語がたんぱく質だったなんて知らなかった・・・

加圧シャツは筋トレほど一気に刺激は入りませんが、微量に長時間にわたって筋肉に刺激を与えるわけですから、再生したい筋肉をサポートしてあげましょう。

プロテインを飲めば筋肉がつく

加圧シャツを着ていても、対して栄養を取らなければ、筋肉はつきません。

食事でしっかり栄養を取れているなら、少しはつくか、現状維持ってところでしょう。

どうせ筋肉に刺激が入るなら、前よりも強くなってほしいと思いませんか?

プロテインの飲めば、筋肉を大きくするために必要な栄養素であるたんぱく質が取れるので、加圧シャツを着ているだけよりも、効果は大きくなります。

なんでもそうですが、同じことをやるなら効率がいい方がいいですよね?

かっしかっし

効率良い方が時間短縮になるもんね!絶対飲もう!!

マッチョ師匠マッチョ師匠

これでプロテインと加圧シャツが相性ぴったりってことがわかったな!

まとめ

プロテインは筋肉をつけるためには欠かせないという説明でした。

筋肉をつけるためには、もちろんトレーニングをすることが大切ですが、トレーニングは破壊にすぎません。

栄養を摂るからこそ、より強靭な筋肉になっていくので、加圧シャツ×プロテインはベストマッチ!ということでした。

加圧シャツについての基礎知識を一気に読める記事はこちら(加圧シャツの効果と評判!メリットやデメリットとは?)になっていますので、そちらを参考にしてください。

 
スポンサーリンク
 

金剛筋