
こんにちは!かっしーです。
ぼくぼ趣味はテニス、筋トレ、ランニングとどれも体を動かすことがメインとなる趣味です。
ところがうつ病にかかってからは、すべてがうまくいかなくなってしまいました。
この記事はぼくがうまくいかなくなった経験を書いていこうと思うので、ぜひ共感を得てもらえたら幸いです。
やる気はあるのに体力がもたない
ぼくはテニスが好きで、毎日でもやりたいくらい熱中できる趣味です。
テニスをもっと上達させるために、筋トレやランニングといったサイドメニューもこなしているんですが、どれも体力が5分ともちません。
肝心なテニスですら15分やればかなり息は上がり、体調を崩してしまいがちです。アップで疲労感MAXといったところでしょうか。
初心者よりも体力ヤバいかもしれないですね。
学生を卒業してからは社会人とやる機会が増えていますが、ぼくは体力がもたず体調を崩してしまうため、いっつも日影のベンチに横たわっています。
一緒にテニスをしてくれている方たちはどう思っているのでしょうか。
「あいつは体力がないからあまり一緒にやりたくない」とか思われてたら最悪です。
まあ事情を知らなければ、ぼくもそう思ってしまうかもしれないので自業自得ですよね。
でもそれでテニス相手がいなくなってしまったら、ぼくは今後誰とテニスをやったらいいのか不安で仕方ありません。
いつも通りの動きができない
体力が低下しているのは仕方ないとして、いつも通りのことすらできなくなっていることも問題の1つです。
だっていつも通りのじゃないってわからなくないですか?何をどう変えたらいいんだか・・・
ただでさえストレスに悩まされている中、いつも通りにできないというのはかなりストレスで、いっそテニスをやらない方がいいんじゃないか?って思うこともあります。
しかし、これをやめてしまったら、補助のためにやっている筋トレやランニングも何のためにやっているのかわからなくなってしまう怖さがあるんですね。
いつも通りできなくてストレスですが、やめられないというジレンマにはまっています。
医師いわく体は動かした方がいいとのことなので、それも含めて続けています。
全てのパフォーマンスが下がる
いつも通りの動きができないのとほとんど変わりませんが、テニス全体のパフォーマンスが下がっています。
これはテニスだけでなく筋トレやランニングにもかかわっていて、ランニングでいったら5km走るなんて普通だったのに、今じゃ1kmが限界。
筋トレはベンチプレス70kgあがっていたのに50kgが限界など、全体的に体が弱くなっているように感じます。
別にさぼっていたわけではありませんが、筋トレをやっていく中で徐々に高負荷が扱えなくなっている自分にショックを受けました。
しかも頑張りすぎるとケガをしてしまうんですよね。
自分ではこれができて当然だけど、今の体でできることを把握していないから、できること以上のことをやろうとして、結局ケガをするっていう・・・
なんとも残念です。
期待せずできる範囲のことに集中
今まではできたかもしれないけど、それに固執しすぎるのが原因で、ストレスを感じている可能性があるから、あまり意識せず楽しむことを優先にしていこうと思いました。
せっかくリハビリというか楽しくできるものも、あまり真剣にやりすぎてしまうと楽しくないですよね。
1度今までの自分は捨てて、今の自分にどれくらいのことがあっているかを様子見ながらやることが大切なんだな~って今はそんな感じでやっています。
ぼくの日常でしたが、共感するものがあったでしょうか?
少しでも同じ境遇にいる方と支えあえたらな~って思いながらの記事でした。
では、これからも一緒に頑張っていきましょう!