
こんにちは!かっしーです。
家計簿をつけていて1ヵ月にかかる食費と日用品が5000円をきったので、さっそく報告します。
5000円の内訳
まずは内容の内訳から。
食費・・・4117円
日用品・・・847円
1番かかったのは子どもの食費で、3000円弱だったかな?
やはり栄養を気にしないといけないこともあり、お金がかかりました。
ただ、ベビーフードは全く使わず、全部作ったからこそこの金額に抑えられたんだと思います。妻に感謝です!
日用品は洗剤くらいしかかからず、ほかに使ってないですね。
ただ、この金額は家計の財布から出ていったもので、実は電子マネーでの支払いになっています。
実際には、もう少し使っていますが実質の支出は5000円でした。また順を追って説明します。
節約するために意識したこと
節約の方法は作り置きです。
ぼくの家庭では、
- 煮込みうどん
- カレー
をメインに作り置きしました。
作るのにかかる費用は、どちらも200~250円。これで4日くらい持つので、かなりお得感ありますね。
どちらも食品としてのバランスがいいので、健康に悪いものではありません。
夏は作り置きが難しいので大変ですが、冷蔵庫に入れておけば長持ちします。
3~4日以上は細菌が怖いので、それくらいを目安に作るか食べ終わるように意識しましょう。
生活をお得にするためにしたこと
1.楽天を使う
ぼくは楽天のヘビーユーザーというか、楽天でしか買い物をしません。
楽天はポイント還元率が高いので、めちゃくちゃ安く買い物をすることができます。
その場では普通に金額なんですけど、そのあとにポイントで返ってくるから、議会の買い物が0円で済んだりすることがちまちま。
そして期間限定ポイントだったら、楽天デリバリーを利用して贅沢に出前を取るのもありです。
楽天デリバリーならまたポイントが貯まるので、無限ループになっていると思ってください。
とにかく楽天ポイントは還元率が高いので使うことをおすすめします。
楽天ポイントを攻略したい方は『【永久保存版】楽天を攻略!お得にお買い物をする方法!ポイント20倍還元を狙え!!』をどうぞ。
2.懸賞などで食費を浮かす
いろんな懸賞サイトとかがありますが、ここでお米とか当てるとでかいです。
ぼくは妻と2人して応募しているので生活が助かっています。意外と当たるんですよね~。まあ応募してるから当たるんですけど(笑)
アンケートに答えるタイプ↓
パズルをクリアして応募できるタイプ↓
どちらも隙間時間にできることが魅力で、とくにパズルは楽しくできるのがいいですね。
本を買いに行く手間も省けていいです。
隙間時間を有効活用しましょう。
3.ポイントサイトを利用する
ポイントサイトは主婦の方がよくやっているやつですね。ポイントを貯めて現金にするやつです。
これが支出を少なくした方法で、ポイントサイトで稼いだポイントを使っているから、自分のお金は使わなくて済みます。
こちらも最近活用し始めたところ、1万円くらいは簡単にお小遣いが稼げるのがいいですね。
ポイントサイトには1番助けられているかもしれません。
楽天と同じような感覚でポイントがもらえるわけですが、こちらは厳禁にできるというメリットがあるので、光熱費などに充てることができます。
ポイントサイトのやり方はこちらの記事を参考にしました⇒【初心者向け】ポイ活のやり方!ポイントサイトを使って稼ぐ方法
4.モニターサイトを使う
最近1番利用しているのはBuzzlifeというモニターサイト。
友達に商品をレビューしてもらって、サイトにレポートを提出するという仕組みです。
全員が当たるというわけではありませんが、この月はたまたま当選したので少し生活費が浮きました。
基本的には当選しても、2~3食が浮くと言う感じですが、この月はお米が当たったのでラッキーでしたね。
収入に関係なく節約は重要
収入がたくさんあればこんなことをやる必要はないですが、無駄遣いを省けたら他に使えるのは確かです。
まだまだここからが勝負で、目標は支出を0円にすること。
遠いいですが不可能ではないんですよね。
20万手取りがあったら全部貯金に回せるわけですからね。
また引き続き頑張ります!