
こんにちは!かっしーです。
育児を始めて1年になるので、どんなものにどれくらいかかっているかをランキング形式で発表します。
1位 オムツ・おしりふき
第1位に輝いたのはオムツでした。実際輝かなくてもいんですけど(笑)
オムツはめちゃくちゃかかりました。
1日に10枚くらい替えるから、毎月5000円くらいかかっています。
しかもオムツが少なくなってきたと思ったら胃腸炎?を起こして、何度も取り替えました。
オムツはかかりますね。うんちを放置しとくとおしりが痛くなるので、すぐに取り換える必要がありました。
オムツは『ネットベビーワールド』で安く買うことができます。
オムツを使うならおしりふきもセットで消耗します。
おしりふきの減りはすごくて、早くて1袋が1週間もたないとかざらにあるんですよ。
いろんなものを使ってきましたが、1番はこれですね↓
厚手だから無駄に使いすぎず、何枚もとらなくても平気です。
うんちしたら3~4枚を3回くらい使っちゃうんですけど、これなら2枚で2~3回に済みます。
使い勝手もいいので、すごくおすすめです。使い勝手は使ったことないとわかりませんが(笑)
ちょっと高いですけど、あかちゃんのおしりのこととかトータルで考えると安いんですよね。
気になる方はレビューを参考にしてください⇒楽天のレビューを見る
2位 食費(ミルク・離乳食)
2位は食費です。
食費も結構かかるんですよね。我が家は母乳で育てることができたから2位という結果になりました。
もし粉ミルクで育てるとしたら半年で10万かかると言われているので、1年だったら20万。ダントツで1位になります。。
離乳食期から毎月3000円くらいだったかな?
離乳食の9割以上が手作りだったため、ここまで抑えることができました。
手間がかかるけど安く済むか、お金かかるけど楽か、の差ですよね。
こんなのもあるんでチェックしてみるといいです。
3位 衣類
3位は衣類です。
成長早すぎて、欲しいもの全部買ってたらきりがありません。
すぐに着られなくなっちゃうので、せいぜい同じサイズで買っても3枚くらいにしといた方がいいです。
ぼく自身は楽天のヘビーユーザーなので楽天で買いたいところですが、ベビー服は『Qoo10』というショップが激安です。
4位 おもちゃ
4位はおもちゃです。
意外とランキング的には低い位置に来ていますが、プレゼントでもらうことも多かったんですよ。
最初は子ども本人もよくわかってないので、定番の「いないいないばあっ!」とか「アンパンマン」がおすすめです。
テレビとか見るようになって、だんだん好きなキャラがわかってきたら絞っていきましょう。
おもちゃも『ネットベビーワールド』は種類が豊富で安いためおすすめです。
人気すぎてすぐに売り切れになるので注意しましょう。売り切れ早いです。
5位 備品
そして最後が備品。備品の中での1番の買い物はベビーサークルでした。
その他ベビーゲートなど子どもが安全に生活できるような道具をたくさん買いました。
ベビーサークルは小さいと子どもにストレスがかかるので、ほどよく邪魔なサイズの方がいいです。ストレスは大人が受けましょう(笑)
ベビーゲートは階段に昇り降り両方に設置しました。
階段に侵入した時点で落ちることは確定なので、ベビーゲートで危険な場所をシャットアウトしましょう。
ベビーゲートも『ネットベビーワールド』が種類豊富で安いです。
まとめ
備品に関しては消耗品ではないけれど、ほかは消耗品ですね。
この消耗品たちは、めちゃくちゃお金がかかるだけに、めちゃくちゃ節約することができます。
100円の物を節約したってたかが知れてますが、10万を超えてくるものは節約が簡単にできます。
節約は難しいと思いきや、ほとんど楽天市場を利用することでポイント還元率が上がって結果的に安く済んだんですよね。
いろんなショップで買い物をしたらばらけちゃって難しいですけど、まとめれば節約になります。
中でもベビー用品系は『NetBabyWorld(ネットベビー)』が安くていいです。ポイント還元率も20%くらいなので実質20%OFFで買い物できるということで節約してきました。
楽天には『ママ割』というサービスがあって、登録するとポイント5倍キャンペーンとかちょくちょくあります。
これはママだけじゃなくてパパも登録できるので、ぜひ登録しておいてください。
もっとお得にお買い物をしたい方は『【永久保存版】楽天を攻略!お得にお買い物をする方法!ポイント20倍還元を狙え!!』参考にしてください。