こんにちは!かっしーです。
ハッピーセットのおもちゃ、コンプしたことはありますか?
あれってなかなかコンプできないですよね~
とくに何が出るかわからないものだと何度もかぶったりします。
ぼくは今回、息子のおもちゃとして久しぶりにハッピーセットに触れることになりました。
それで、ようやくコンプする方法を知ることができたんですよ!!
なんで今まで知らなかったんだろう。。。やっぱり現代は情報量がすさまじいですね!
ではプラレールで学んだハッピーセットの攻略法について説明していきます。
攻略のカギは識別コード
ハッピーセットのわからないシリーズを攻略するカギは、識別コードにあります。
動画で見てもらったほうがわかりやすいと思いますが、識別コードは袋の後ろ面の右下に記載されているんですよ!
何で知らなかったんだろうな~
大人になると賢くなるというか悪知恵が働くというか、子どもの頃のピュアさはなくなってますね(笑)
識別コードがわかったとしても、中に何が入ってるのかはわかりません。あくまで識別コードがかぶらないように選んでいくという手段しかとれません。
運がよければネットに誰かが情報を載せていますが、まあ難しいと思うので自分でやった方が早いです。
コードはかぶらないようにするため、どこかに控えておいた方がいいです。
シークレットがあるため識別コードが役に立つ
プラレールでは、シークレットが存在しました。
シークレットほど何が入ってるのか予想がつかないため、正直店員さんの力を借りても難しい部分があるんですよね。
もし識別コードがわかりさえすれば、店員さんに「この番号以外のおもちゃください」と一言いえば可能なんですよ。
店員さんもいくら働いてるといってもね、開けて確認するわけにはいかないですからね(笑)
店員さんの神対応のみ!
正直言って、あとは店員さんの対応のみなんですよ(笑)
でもこれはしょうがないことなんで、複数の店舗に行って確認するしかありません。
でもね、マックはほとんどがバイトでなんとかなっているので、チャンスはあるんですよ。
もちろん社員がしっかりと運営しているところもありますが、それもマックに通い続けていればそのうちわかります。
ほんと店員さんが重要なので、ハッピーセットはこれも含めて運ゲーなんです(笑)
次からのハッピーセットは100%コンプできる
もし神対応の店舗が見つかったら、次のハッピーセットからコンプすることは夢じゃないですね。
こういうのって人脈が大事なんです。
- 店員さんと知り合いになる
- ママ友に情報をもらう
- 廃棄処分からGETする
なんでもいんですよ!
1番現実的なのは店員さんと知り合いになることですかね。
廃棄処分は裏技かと思いきや、実は余ってないかもしれないという。。
先に店員さんの知り合いが他の人に譲ってるかもしれない。
ハッピーセットを集めてる人はあなただけではないので、在庫がないことも十分にありえるんですよ。
ライバルに勝つため、子どもを喜ばせるためにも、合法の範囲であらゆる手を使っていきましょう!!